単発
食事の基本編
こんな方へオススメ
陰陽を使った食事のことを知りたい方。
問診で食生活から原因を見つけたい方。
食生活での生活指導をしたい方。
マクロビオティックの実践的な使い方を知りたい方。
陰陽をベースにしている食事の考え方には、薬膳やマクロビオティックがあるのですが、このクラスでは、シンプルで患者さんに伝えやすいマクロビオティックの考え方でお伝えします。
五行を使えるようになると、問診からかなり詳しいことが分かるようになるのですが、まずはベースとなる陰陽が大事なので、五行は次の機会になります。
人の体質、体調に陰陽があるように、食べ物にも当然陰陽があります。
そして、人は自分本来の陰陽のバランスでいるために、食べ物の陰陽を使って調整しようとするので、自分に合っている陰陽のモノを自然と食べたくなって、美味しく感じます。
コレは本能的な体の欲求です。
このとても貴重な情報は、食事の知識を持っている治療家だけが聞き取ることが出来て、患者さんの症状と合わせて見ることで、体の中の陰陽がどうなっているのか詳しく知ることができます。
そして、不調の原因になっている陰陽のバランスの崩れが元に戻るような食生活を伝えて、実践してもらうと自然と回復してくれます。
体が冷えている患者さんに、甘い物やカフェインという体を冷やす性質の物の摂り過ぎが原因になっていると考えて、甘い物やカフェインを控えるように食事指導をする人もいます。けっこう多いと思います。
だけど、体が冷えているのに、冷やすと言われている甘い物やコーヒーが欲しくなるっておかしいと思いませんか?
もちろん、たくさん摂ると冷えるのですが、美味しくて欲しくなる理由は別にあります。
それも、食べ物の性質を知っていると分かります。
食べ物の性質を知っていると、その人の不調の根本の原因を見つけることもできますし、がんばってガマンするような食事の制限なんていらなくなります。
【陰陽】で人の体や食べ物を見ることが出来るようになると、患者さんの不調の根本の原因を見つけることが出来るようになります。
東洋医学を扱う鍼灸師として、表面的ではない、根本から調うような生活指導が出来るようになります。
この食事の基礎編のクラスでは
●陰陽での人の体質の見方
●陰陽のバランスが崩れると出てくる心と体の症状
●食べ物の陰陽
●極陰性の体への影響(試食で実感してもらいます)
●食生活での調え方
を中心にしっかり基本から臨床例まで、皆さんがすぐに臨床に活かせるように東洋医学の使い方をお伝えしますので、ぜひぜひご参加ください。
開催概要
安部雅道
口コミの投稿には生徒でログインしてください
2021-01-11 食事の基本
2019-10-27 鍼灸師のための東洋医学の使い方ゼミ
2019-10-08 マクロビオティック生活~優しい食事の基本