鍼灸・マッサージ・柔道整復師のセミナーや勉強会、学会の情報サイト「オーエン」

オーエン

臨床研修会

団体概要

代表者
黒田嘉孝
連絡先
--
設立
1990年
会員数

サービス

団体の特徴

受付中のセミナー

団体プロフィール

【臨床研修会とは】
経絡治療 六部定位脈診・脈状診を誰にでも出来るように
平成2年に初代会長 故 黒田嘉孝先生により臨床研修会が始まりました。
今期で23期を迎え、多くの鍼灸師を輩出・養成しております。
月1度の月例会では各疾病の講義はもちろんのこと、講習会の約半分を実技実習に当てております。
脈を診る技術や学生時代では足りない刺鍼技術等に当てております。
鍼灸学校の学生の頃より全身の診断技術を身につける事により、他の人よりも高度のスキルを持ち、
患者様を生涯治療出来る鍼灸師になりましょう。

【臨床研修会の思い】
平成2年より故 黒田嘉孝先生により臨床研修会が設立されました。
多くの受講生が開業、鍼灸院勤務、また鍼灸学校の教員として活躍されています。
ご本人の大変な努力もあったのだと思いますが、そんな皆様のお役に立てた事は当会としても大変嬉しく思います。

生前、黒田嘉孝先生はご自身の治療に「クロダ脈診」「クロダ式」「クロダ流」などといった名称を付けておりませんでした。
内弟子である私達は、黒田先生の治療が一般的な経絡治療と認識しておりましたのであえて「クロダ脈診」と呼ぶ必要も無かったのです。

しかし、なぜか臨床研修会を卒業された方の中には、「クロダ脈診」「クロダ式」「クロダ流」と称してセミナーを開いたり、自身の治療院のホームページでアピールされております。
臨床研修会としては、ここで学んで頂いた事を公にしていただくのは大いに結構です。しかし、黒田嘉孝先生が亡くなられてからそのような名称が独り歩きする事に疑問を感じます。

黒田嘉孝先生は、臨床経験も豊富でしかも古典を深く研究されておられました。
その中から臨床研修会(黒田嘉孝先生)独自の理論や効果的な穴の使い方などがあります。
従って、受講生の中には他の経絡治療と差別化するために「クロダ○○」と表現しているのだと思います。

当会では黒田嘉孝先生の指導を充分に受けた講師が皆様の技術向上のお手伝いをしていきます。

臨床研修会 講師一同

メディア

ホームページ
http://www.myaku.jp
ブログ
Facebook
https://www.facebook.com/rinkenmyaku

著書・掲載メディア

入会について

【受講資格】
[基礎科]
①鍼灸学校在学生
②鍼師国家資格保有者
[臨床科]
①基礎科修了者
②当会が認める経絡治療を実践している有資格者。

【特  徴】
[概要]
○講義約1時間、実技約2時間の実技主体
○小人数制(講師1人あたり4~6名)
○「六部定位脉診」「脉状診」を個別指導
○臨床に直結した講義(基礎から応用まで)
○豊富な資料(古典から臨床へ)

【日  時】
・毎年10月から翌年7月までの全10回開催
 毎月1回、日曜日に開催
※日程は会場の都合上、3ヶ月前に決定

・基礎科 10:00~13:00
・臨床科 13:30~16:30

【会  場】
東京都目黒区 「緑が丘文化会館」
東急東横線 自由が丘駅下車 徒歩7分

【受 講 料】
[基礎科研修生]
a. 鍼灸学校在学生・有資格者  ¥43,000(一括払い)
※早期入会キャンペーン有り→¥38,000(¥5,000 off)

[臨床科研修生]
a.鍼灸学校在学生  ¥40,000(一括払い)
b.国家資格保有者  ¥40,000(一括払い)

[臨床科正会員]※3年目以上対象
以下aまたはbを選択
a.¥40,000(一括払い)
b.登録料として¥3,000を納付
 月例会に出席する毎に¥4,000を納付

【定  員】
基礎科 20名
臨床科 20名

【講  師】
薗田 康敬・川幡 あづさ・森 衛・善木 洋子・(浅井 貴子)

【臨床研修会会則】
①本会は、全10回を1クールとする。
②本会で研修する研修生は、全て準会員として登録される。
③準会員の進級条件を以下に記す。
a. 基礎科の研修生は、全10回中、欠席3回以内の場合のみ臨床科に進級を認める。
b. 臨床科の研修生は、全10回中、欠席3回以内の場合のみ修了証書を授与する。
④3年目以降の受講生は、正会員として以下の特典を付与する。
a. 登録料を納付する事により、自由に出欠席する事が出来る。
⑤受講料について
a. 基礎科・臨床科の準会員は、年間一括払いとする。
b-1. 正会員は、年間一括払い。
b-2. 正会員は登録料を事前に納付する事により、受講時のみ受講料を納付する。
c. 受講開始後の受講料の返金は、原則一切認めない。

⑥禁止事項
a. 録音・録画等の機材による撮影は一切認めない。